ここは金沢大学中国語学中国文学研究室のサイト内です。
上田望の仕事
一部を試験的にHtml文書あるいはPDF文書の形式で公開することにしました。出所(http://chinese.w3.kanazawa-u.ac.jp/index.html)を明示した引用や言及は自由です。また、リンクも自由です。
なお、一部の論文は、金沢大学学術情報リポジトリでもダウンロードが可能です。
【論文】
1 | 「『三国演義』版本試論−通俗小説の流伝に関する一考察」 『東洋文化』(東京大学東洋文化研究所)71号 1990.12 pp147-189 ※「《三国志演義》版本試論−関于通俗小説版本演変的考察」 周兆新主編『三国演義叢考』(北京大学出版社) 1995.7 pp55-102 |
2 | 「明代における三国故事の通俗文芸について−『風月錦嚢』所収『精選続編賽全家錦三国志大全』を手掛かりとして−」(PDF版)(HTML版) 『東方学』(東方学会)第84輯 1992.7 pp81-94 ※「明代民間戯曲中的三国戯」 『戯曲研究』(中国芸術院戯曲研究所・《戯曲研究》編輯部)第 50 輯1994.9 pp181-199 ※「明代通俗文芸中的三国故事−以《風月錦嚢》所選《精選続編賽全家錦三国志大全》爲綫索」 周兆新主編『三国演義叢考』(北京大学出版社) 1995.7 pp347-362 |
3 | 「清代英雄伝奇小説成立の背景−貴州安順地戯よりの展望−」(PDF版) 『日本中国学会報』(日本中国学会)第46集 1994.10 pp150-164 |
4 | 「講史小説と歴史書(1)−『三国演義』、『隋唐両朝史伝』を中心に−」 (東京大学へのリンクです)『東洋文化研究所紀要』第130冊 1996.3 pp97-180 ※「《三国演義》和明清出版文化」 胡世厚主編『《三国演義》与羅貫中』(中州古籍出版社) 2000.4 pp135-143 |
5 | 「『三国志演義』の毛綸、毛宗崗評点をめぐって」 『日本中国学会創立五十年記念論集』 汲古書院 1998.10 pp197-211 |
6 | 「講史小説と歴史書(2)−『残唐五代史演義』、『南宋志伝』の構造と変容−」 (東京大学へのリンクです) 『東洋文化研究所紀要』第137冊 1999.3 pp43-90 |
7 | 「講史小説と歴史書(3)−『北宋志伝』、『楊家将演義』の成書過程と構造−」(PDF版) 『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』第3輯 1999.4 pp49-63 |
8 | 「講史小説と歴史書(4)−英雄物語から歴史演義へ−」(PDF版) 『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』第4輯 2000.3 pp47-83 |
9 | 「毛綸、毛宗崗批評『四大奇書三国志演義』と清代の出版文化」(PDF版) 『東方学』(東方学会)第101輯 2001.1 pp119-131 ※「『三国志演義』毛評本的伝播」『文学遺産』2000第4期 2000.7 pp127-129 |
10 | 「人はなぜ三国志の物語を「唱う」のか −詩讃体講唱文芸に見える三国故事作品の生成と流通について−」 (PDF文書です) 『金沢大学文学部論集 言語・文学篇』第23号 2003.3 pp41-80 ※「三國説唱文學淺談 −自清朝至現代」 『中国俗文化研究』第1輯 2003.5 pp76-97 |
11 | 「雲南関索戯とその周辺」 (PDF版) (HTML版) ※写真は省略 楊応康地図 『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』第6輯 2003.3 pp69-97 |
12 | 「『三国演義』の言葉と文体」(PDF版) 『金沢大学文学部論集 言語・文学篇』第25号 2005.3 pp25-44 ※「明清小説數字化應用研究」 『中国小説論叢』第21輯 2005.3 pp49-66 ※「明清小説數字化應用研究」 『中國地域與中國語文學』 祥明大學校韓中文化情報研究所編 新星出版社 2005.6 pp225-248 |
13 | 上田望編著『中国伝統芸能の音曲と歌辞の関係についての計量的研究 越境する伝統芸能−江蘇如皋童子戯の事例研究から』(平成16年度〜平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書) 2006.3 130p 目次(PDF版) 目次(Html版) |
14 | 「日本における『三国演義』の受容(前篇)ー翻訳と挿図を中心に−」 『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』第9輯 2006.3 pp1-43 |
15 | 上田望編著『紹興宝巻研究 付「双状元宝巻」校注影印』(平成18年度科学研究費補助金(特定領域研究/東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成/散楽の源流と中国の諸演劇・芸能・民間儀礼に見られるその影響に関する研究(演劇班)研究成果報告書) 2007.3 96p 目次(PDF版) |
16 | ※「地方戲的越界−江蘇如皋童子戲的三種表現形態−」(PDF版) 『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』第10輯 2007.12 pp57-71 |
17 |
上田望編著『江蘇省東南部の伝統芸能と民間信仰をめぐる中国地域文化研究の試み −如皋童子戯の物語世界−』(平成18年度〜平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書) 2008.3 101p 目次(Html版) |
18 |
「〈食〉から読む『三国志演義』」 三国志学会編『狩野直禎先生傘寿記念三国志論集』 汲古書院 2008.10 pp429-456 |
19 | 上田望編著『紹興宝巻研究2 付「双英宝巻」校注影印』(平成20年度科学研究費補助金(特定領域研究/東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成/散楽の源流と中国の諸演劇・芸能・民間儀礼に見られるその影響に関する研究(演劇班)研究成果報告書) 2009.3 101p 目次(PDF版) |
20 | 「『三国志演義』の写法−会話分析から見た明清小説の文体特性−」 『中國近世白話文學の電子化状況及びコーパスの共有基盤の構築に關する基礎的研究』(2006-2008年度科学研究費補助金・基盤研究(B)研究成果報告書 研究代表者:笠井直美名古屋大学准教授) 2009.3 pp39-44 ※「淺析《三國志演義》的冩法:從對白分析明清小説的語體特點」 ケ駿捷主編『澳門文獻整理研究及數字化論集 下冊』 澳門近代文學學會 2009.4 pp203-209 |
21 | 「江蘇省如皋県の童子戯の形成と展開−儀礼・説唱・演劇」 田中一成・小南一郎・斯波義信編『中国近世文芸論』 東方書店 2009.12 pp39-60 |
22 | 上田望編著『紹興宝巻研究3 付「沈香扇宝巻」校注影印』(平成21年度科学研究費補助金(特定領域研究/東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成/散楽の源流と中国の諸演劇・芸能・民間儀礼に見られるその影響に関する研究(演劇班)研究成果報告書) 2010.3 104p 目次(PDF版) |
23 |
上田望編著『寧波の伝統演劇空間』(平成21年度科学研究費補助金(特定領域研究/東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成/散楽の源流と中国の諸演劇・芸能・民間儀礼に見られるその影響に関する研究(演劇班)研究成果報告書) 2010.3 36p 目次(PDF版) |
24 |
「評弾概説」 木越治編『評弾と講談 伝統話芸の比較研究』 八木書店 2010.3 pp74-96 |
25 | 「古典の「再興」から「再考」へ―日中両国における『三国志演義』の受容を手がかりに―」 一戸渉・佐藤文彦編『 「古典」は誰のものか―比較文学の視点から―』 第5回金沢大学人文学類シンポジウムブックレット 金沢大学人文学類 2013.3 pp55-77 |
26 | 「浙江東部の伝統演劇を求めて―寧波の伝統芸能空間」 高津孝編・小島毅(監修 『東アジア海域に漕ぎだす3 くらしがつなぐ寧波と日本』 東京大学出版会 2013.5 pp134-154 |
27 | 「寧波走書「白鶴図」について」 上田望編著 『中国における伝統芸能テクスト創出の機構解明と文化資源としての活用 付寧波走書「白鶴図」影印校注』(平成24年度〜平成26年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書) 2015.3 |
28 | 「『楊家将演義』の虚実からみえてくるもの」 岡崎由美・松浦智子編 『楊家将演義読本』 勉誠出版2015.6 pp150-162 |
29 | 「「梁山伯と祝英台」物語の文化空間」 西村聡編『言語文化の越境、接触による変容と普遍性に関する比較研究』 金沢大学人間社会学域人文学類 2017年1月 pp45-54 |
※ 中国語または英語で発表したもの。
【翻訳】
1 | 柳存仁著 戸倉英美・上田望共訳「『紅楼夢』の旧本」 『中国−社会と文化』(中国社会文化学会)第9号 1994.6 pp120-161 |
2 | 銭 杭著 上田望・田仲一成共訳「同姓聯宗組織の地縁性の問題について」(PDF版) 『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』第2輯 1998.3 pp109-131 |
3 | 王岳川著 上田望訳「老子−中国思想の知恵への門」(PDF版) 『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』第3輯 1999.4 pp97-138 |
4 | 「呉組〓《官官的補品》訳注」(PDF版) 『金沢大学文学部論集 言語・文学篇』第20号 2000.3 pp1-28 |
5 | 上田望・王岳川共訳「沙汀《一个秋天晩上》訳注」 注釈(PDF版) 『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』第6輯 2003.3 pp139-221 |
【その他】
1 | 「第七次『三国演義』学術討論会・中国四川国際三国文化研討会参加報告」 『中国図書』(内山書店)92-1 1992.1 pp14-16 |
2 | 中川諭・上田望共編「『三国志演義』研究文献目録稿」 三国志演義研究文献 データベースWEB検索版 『中国古典小説研究動態』第4号 1990.10 pp71-98 |
3 | 中川諭・上田望共編「『三国志演義』研究文献目録稿訂補」 『中国古典小説研究動態』第5号 1991.10 pp93-98 |
4 | 「排印本『三国演義』のニューフェース−沈伯俊氏の校理本を中心に」 『中国古典小説研究』第2号 1996.7 pp12 |
5 | 『講談社五十音引き漢和辞典』 講談社 1997.10 執筆・校正 |
6 | 『歴史学事典 5』 弘文堂 「羅貫中」項執筆 1997 |
7 | 「毛綸、毛宗崗批評『四大奇書三国志演義』版本目録(稿)」PDF版 『中国古典小説研究』第4号 1998.12 pp90-103 |
8 | 大塚秀高・上田望共編「潮州歌冊研究目録(稿)」(PDF版) 『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』第3輯 1999.4 pp139-151 |
9 | 「第12回三国演義学術討論会参加記」(PDF版) 『中国古典小説研究』第5号 1999.12 pp106-110 |
10 | (研究ノート)「『蝴蝶夢』再読」(PDF版) (Html版) 『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』第5輯 2001.3 pp85-104 |
11 | 「中国俗文化国際学術研討会」 『中国古典小説研究』第8号 2003.3 pp130-133 |
12 | 「日本の中国古典小説研究はどこへ向かうのか−20世紀末の小説研究の来し方を振り返りつつ−」 アジア研究情報ゲートウェイ Asian Studies Watching 論集〜アジア学の最前線 (03/10/14) 東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センター ※ネット版のみ。 |
13 | 「第3回中国古代小説数字化研討会参加報告」 『中国古典小説研究』第10号 2005.5 pp63-68 |
14 | 「中国四大奇書の世界」 『歴史群像シリーズ83 演義三国志』(学研) 2006.3 pp172-175 |
15 | (座談会)井上泰山・上田望・金文京・小松謙・中川諭・竹内真彦「『三国志演義』研究をめぐって」 『未名』第24号 2006.3 pp81-126 |
16 | (新刊紹介)「寧波講唱芸能の現在・過去・未来−『寧波曲芸志』と『寧波伝統曲芸精選』−」 『東アジア海域交流史 現地調査研究 〜地域・環境・心性〜』第1号 2006.12 pp157-160 |
17 | 「三国志学会第1回大会」 『中国古典小説研究』第12号 2007.7 pp106-109 |
18 | (編集協力)『中国文学研究文献要覧 古典文学 1978〜2007』(川合康三監修 日外アソシエーツ発行 2008.7 |
19 | (書評)「陳翔華『三国志演義縱論』」 『中国古典小説研究』第13号 2008.12 pp43-48 |
20 | (調査報告)「浙江東部の伝統芸能の現在と未来」 『東アジア海域交流史 現地調査研究 〜地域・環境・心性〜』第3号 2009.1 pp228-237 |
21 | 「フィールドワークの方法:芸能」 『金沢大学人文学類発足記念シンポジウム報告書 フィールドへ飛びだそう』 金沢大学人間社会学域人文学類編 2009.3 pp19-22 『テキスト 文化資源学』 金沢大学国際文化資源学研究センター 2011.3 pp101-103 ※ Fieldwork Methods: Performing Arts "Cultural Resource Studies: An Introductory Textbook Theories and Methods" Edited by Haruya kagami Shin'ichi Nakamura CRS TEXTSERIES NO.1 2013.3 pp28-31 金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学センター "Cultural Resource Studies: An Introduction" Edited by Haruya kagami Shin'ichi Nakamura 2013.3 pp28-31 金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学センター |
22 | (読書案内) 「中国の歴史小説」 『歴史と地理626 世界史の研究220 2009/8』 山河出版社 2009.8 pp35-38 |
23 | 上田望編『蘇州大学図書館蔵宝巻五種』 金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書第12集 金沢大学人間社会研究域 2011.3 286p |
24 | 上田望編『蘇州大学図書館蔵宝巻六種』 金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書第23集 金沢大学人間社会研究域 2012.3 421p |
25 | 施凱盛・上田望・張博校注「毛龍出京」 施凱盛編『寧波走書演唱本「毛龍出京」』 金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書第22集 金沢大学人間社会研究域 2012.3 pp9-113 |
26 | 上田望・黒田譜美・金永昊・山田大輔・丸山貞幸共編「宋元以來俗字譜四角號碼漢語ピンイン索引」 『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』第12輯 2013.3 pp57-128 |
27 | 「文化資源化する伝統芸能と中国−芸能研究の情報収集・整理・発信の手引きとして−」 森雅秀編『文化資源学情報管理術』 CRS TEXTSERIES NO.2 金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター 2013.3 pp111-121 |
28 | 「朱左朝」ほか2項目 『世界人名大辞典』 岩波書店 2013.12 |
29 | 上田望編『蘇州大学図書館蔵弾詞「描金鳳」』 金沢大学人間社会研究域 2014.3 p408 |
30 | 「第1章 【中国語文学】魯迅の「藤野先生」を読む」 GS科目 2C「グローバル時代の文学」 金沢大学人間社会研究域 2016.4 pp15-35 |
31 | 「三国志演義」ほか4項目 『中国文化事典』 丸善出版 2017.4 |