タイトルイメージ 本文へジャンプ
ここは金沢大学中国語学中国文学研究室のサイト内です。


『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』(ISSN1342-3975)掲載論文

利用上の注意

著作権について

  • 一部を試験的にHtml文書あるいはPDF文書の形式で公開することにしました。Web版『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』の利用については、印刷媒体と同様に著作権法によって保護されます。出所(http://web.kanazawa-u.ac.jp/~chinese/index.html)を明示した引用や言及は自由です。また、リンクも自由です。
  • 『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』については、金沢大学学術情報リポジトリでも閲覧が可能です(現在、第11輯まで)。
  • 『金沢大学中国語学中国文学教室紀要』がどこの図書館に所蔵されているかを調べるためには、次のサイトをご利用下さい。NACSIS Webcat (総合目録データベースWWW検索サービス)


第1輯(1996年10月発刊)

大滝 幸子 時間と距離に関する中国語形容詞の意味分析
田仲 一成 明代の英雄劇と女性冤魂劇
丸尾 常喜 浙東目連戯ノート
筏井 千晶 《雷雨》における悲劇の構造-舞台上で進行する三つの時間-
勝呂 崇史 古丁の文学とその思想
銭   杭 [田仲 一成訳] 現代中国における宗族の再建と環境
付録Ⅰ.中国語学中国文学教室・歴任教官名
付録Ⅱ.中国語学中国文学教室・歴期卒業論文・修士論文題目
付録Ⅲ.中国語学中国文学教室・授業科目(1996年度)

編集後記


第2輯(1998年3月刊行)
大滝 幸子 離合詞に“這個/那個”を挿入した合成語拡張形式について(一)-その拡張意義と文法的意義特徴
田仲 一成 明清間、『白兔記』の流伝と分化
横山 友美 『封神演義』-民間信仰とのかかわり-
山村 幸枝 『紅楼夢』における探春の特殊性について
大杉 泉子 魯迅『孤独者』論
銭   杭  [上田 望・田仲 一成共訳] 同姓聯宗組織の地縁性の問題について
付録Ⅰ.中国語学中国文学教室・教官名
付録Ⅱ.中国語学中国文学教室・歴期卒業論文・修士論文題目
付録Ⅲ.中国語学中国文学教室・授業科目(1997年度)
付録Ⅳ.中国語学中国文学教室・在学者名(1997年度)
編集後記


第3輯(1999年3月刊行)
大滝 幸子 中国語動詞と形容詞“清楚”とが構成する統合型の文法的意義特徴(Ⅰ)
上田  望 講史小説と歴史書(3)-『北宋志伝』,『楊家将演義』の成書過程と構造-
中塚  亮 妲己と狐 -『封神演義』に見る,イメージ及び物語の成立に至る一過程-
菊田 正信 “救救孩子・・・・・・”
王  岳川[上田 望訳] 老子-中国思想の智慧の門-
上田 望・大塚 秀高 潮州歌冊研究目録(稿)
付録Ⅰ.中国語学中国文学教室・授業科目(1998年度)並びに卒業論文題目(1998年3月卒業,第11期)
編集後記


第4輯(2000年3月刊行)
大滝 幸子 動詞と形容詞とが構成する文法構造  -中国語3種類と日本語1種類の対照研究
土井 和代 “把个N”の“个”について
上田  望 講史小説と歴史書(4) -英雄物語から歴史演義へ-
王  岳川 孔子“仁”学思想的意義
菊田 正信 『狂人日記』第十二節 "~, 難見真的人!" の解釈をめぐって
付録Ⅰ.中国語学中国文学教室・授業科目(1999年度)並びに卒業論文題目(1999年3月卒業,第12期)   
編集後記


第5輯(2001年3月刊行)
大滝 幸子 中国語状語中心語統合型と日本語連用修飾語統合型-形容詞分類を中心とする比較対照
吉田 清香・林  智 同程度を表す2つの比較構文とその差異の考察
李  煒東 現代文学的道教文化環境
上田  望 【研究ノート】『蝴蝶夢』再読
付録Ⅰ.中国語学中国文学教室・授業科目(2000年度)並びに卒業論文題目(2000年3月卒業,第13期・2001年3月卒業,第14期)修士論文題目(2000年3月修了,第6期・2001年3月修了,第7期)
編集後記


第6輯(2003年3月刊行)
遠藤 佳代子 強調を表す“連~都”“連~也”の差異についての考察
服部 泰澄 『六韜』の構造とその原型について
李  煒 魯迅的《故事新編》与道教文化
上田  望 雲南関索戯とその周辺
木下 祥子 残雪:作品及び作家としての在り方の変化
上田  望 沙汀《一个秋天晩上》訳注
付録Ⅰ.中国語学中国文学教室・授業科目(2001年度)並びに卒業論文題目(2002年3月・9月卒業,第15期)  修士論文題目(2002年3月修了,第8期)
編集後記


第7輯(2004年3月刊行)

岩田 礼 方言地図の作成とその解釈 : 中国語言語地理学序説(続)  
劉  萍 儒学文学観的破滅 : 青木正儿的儒学批判
付録Ⅰ.中国語学中国文学教室・授業科目(2002年度)並びに卒業論文題目(2003年3月卒業,第16期)  修士論文題目(2003年3月修了,第9期)
編集後記



第8輯(2005年3月刊行)

大滝 幸子 命令表現内における文法構造の役割分担 : 日本語形容詞の連用修飾と比較した場合
林  智 中国語言語コーパスを用いた研究とソフトウェア環境
宮坂 智美 『西遊記』評点本の研究
付録Ⅰ.中国語学中国文学教室・授業科目(2003年度)並びに卒業論文題目(2004年3月卒業,第17期)  修士論文題目(2004年3月修了,第10期)
編集後記



第9輯(2006年3月刊行)

上田  望 日本における『三国演義』の受容(前篇) : 翻訳と挿図を中心に
朱  瑞平 孫詒譲金文研究論略
付録Ⅰ.中国語学中国文学教室・授業科目(2004年度)並びに卒業論文題目(2005年3月卒業,第18期)  修士論文題目(2005年3月修了,第11期)
編集後記



第10輯(2007年12月刊行)

林  智 特定の構文グループにおける形容詞の分布
― 現代中国語大規模コーパスによる統計とクラスタリング
田中 譜美 清代江南における代言体弾詞の出版について
―「弾詞総目録」を基礎資料とした量的研究 ―
王 風 著, 関 泉子 訳  「自由書」から「随感録」まで
― 晩清刊行物の評論と五四の議論性文学及び散文 ―
上田  望 地方戲的越界 ― 論江蘇如皋童子戲的三種表現形態 ―
付録Ⅰ.中国語学中国文学教室・授業科目(2004年度)並びに卒業論文題目(2005年3月卒業,第18期)  修士論文題目(2005年3月修了,第11期)
編集後記



第11輯(2008年3月刊行)

岩田 礼 中国語の言語地理学:歴史、現状及び理論的課題
山本 恭子 華中における葬礼:"穿壽衣"、"買水"、"淨面"をめぐって
千葉 史子 「~のために」を表す"給"と"為"
付録Ⅰ.中国語学中国文学教室・授業科目(2006年度)
付録Ⅱ.卒業論文題目(2007年3月卒業,第19期)  修士論文題目(2007年3月修了,第13期)
付録Ⅲ.中国語学中国文学教室・授業科目(2007年度)
付録Ⅳ.卒業論文題目(2007年3月卒業,第20期)  修士論文題目(2007年3月修了,第14期)
   編集後記